
日本文化に触れる着物体験
令和元年創業。
着物を通じて、国内はもちろん、世界中の方々と文化交流を紡いでいます。
着物を装うという行為は、単に衣をまとうことではありません。
そこには、日本の美意識や四季の感性、
そして京都という町に根づく歴史やしきたりが息づいています
私たちは、そうした文化の奥深さを、
実際に着物を身にまといながら体験していただきたいと考えています。
京都の街を歩けば、ふとした風景にも歴史ある意味や物語が潜んでいます
着物を着て歩くことで、そうした背景にある「文化の答え」を、
五感で感じ取っていただけるはずです。
私たちは、着物を通して「知る」「感じる」「出会う」時間をお届けしています。
Feel more Japan
着物を纏い、和を感じる
01
アンティークから
最新のブランド着物まで
昨今では、効率、稼働重視の傾向のある着物レンタルの世界。それでも、私たちは昔ながらの日本の着物の良さを世界中の方に知っていただきたいという思いの中、訪問着や小紋はもちろん、若い世代の方が受け入れやすい新しいデザインの着物もご用意しております。

02
新しい世代と着物の普及活動
着物に対して特別な感覚を持ち、なかなかそれらを身近な存在にできないという方も多くいらっしゃいます。特に若い世代の方にとって着物は非常に遠い存在になっているような気がします。私たちは近隣の大学の学生の方々と協力をし、着物文化を知っていただく為の活動も行っております。

03
手ぶらで、手軽に、着物体験
必要な物はすべて提供し、とにかく、まずは着物に触れてもらうことを考えます。一度経験することによって、着物を着るということが人生の中のさまざまなシーンで選択肢に加わるはずです。

私たちの想い
our thoughts
インバウンド観光の影響がなければ、これほど多くの着物が、再び陽の光を浴びることはなかったかもしれません。
年に数回、浴衣に袖を通すという方は一定数いらっしゃるでしょう。
けれど「着物」となるとどうでしょうか。
着物に関わるお仕事をされている方や、専門に学ばれている方を除けば、特に若い世代から中年層にかけて、着物を着る機会は年々減っているのが現状です。
日常から遠ざかってしまったこの文化に、再び光を当ててくれたのが、海外から訪れる多くの方々でした。
形はどうあれ、自国の文化が注目され、世界中の方に愛されることは本当に嬉しいことです。
私たちは、そんな着物文化を次の世代にも伝えていく存在のひとつでありたいと思っています。
着物を通して、より多くの人と出会い、関わり、そしてこの美しい文化を共に楽しんでいけたら──
その想いを胸に、今日も皆さまをお迎えしています。
お客様の声
voice
-
京都の街並みと着物の組み合わせが本当に美しく、まるで時代を超えた旅をしているようでした。文化を肌で感じる特別な体験になりました。
-
初めて本格的な着物を着ましたが、スタッフの方が丁寧にサポートしてくれて安心でした。友人との記念撮影が一生の思い出に!
-
撮影中は、まるで映画の登場人物になった気分でした。着物の美しさと京都の歴史が融合した体験は、他では得られない魅力があります。
-
子どもと一緒に体験しました。日本人として改めて着物の良さを再発見でき、家族写真としても最高の仕上がりに感動しています。
-
手ぶらで気軽に体験できたのに、衣装も写真も本格的!日本文化を深く知るきっかけになり、次回もぜひリピートしたいです。